No.5へ
戻る
No.4
☆ 常磐自動車道・谷田部インター出口より2分の土地で、
   軽快に布教所建築計画進行中!!
   平成18年12月より、実況中継スタート。

浄土真宗本願寺派
つくば布教所 光善寺

代表(布教所専従員) 
       : 塚田篤信

★お急ぎの方は携帯電話 : 090−1657−5110


------------------------------------------------------------------------------

平成19年7月15日  「台風4号」

15日朝現在、台風4号が関東地方に接近中。この建物にとって

初めての試練だ。周りを覆っていたブルーの幕も飛ばされないように

畳まれていた。再接近は本日の夜9時頃。頑張れつくば布教所!!



------------------------------------------------------------------------------

平成19年7月10日  「押入れ」

下の写真は、7.5畳の客間(和室)です。押入れの造作工事中。

中央の棚が無い収納は、6尺の座卓テーブルをしまう所。

他に座布団や掃除道具とか、けっこう収納が必要なのです。




------------------------------------------------------------------------------

平成19年7月6日  「カーテン」

毎日、大工さんが造作工事をしてくれています。

写真右側の窓から西日が差し込んでいる。あっ、カーテン考えてなかった。

寸法測って、色を決めて・・・ロールカーテンという手もあるぞ。

嫁と時間を合わせなければ。



------------------------------------------------------------------------------

平成19年7月1日  「断熱材が隠れていく」

2階の壁や天井の施工が進んで、断熱材が見えなくなってきました。

だいぶ部屋っぽくなってきましたね。



------------------------------------------------------------------------------

平成19年6月27日  「脚立が欲しい」

隙間無く断熱材が貼られていきます。きれいです。

脚立を一本置いていって欲しい。天井が高いから蛍光灯を交換するのが

大変なんです。



------------------------------------------------------------------------------

平成19年6月24日  「断熱材」

フレーミングが終了し、次は各部屋の造作工事に入っています。

2F住居部分の断熱材設置や押入れや収納を作成中。平行して動力エアコン

の設置工事も進んでいます。




------------------------------------------------------------------------------

平成19年6月19日  「電柱」

本当に梅雨だろうか。東京電力の工事に立ち会ったが、直射日光で頭がクラクラする。

電柱を道路側ギリギリに設置してもらったが、外観上の見栄えはどうだろう。

実際に電線が張られるとイメージもまた変わるでしょうねぇ。



------------------------------------------------------------------------------

平成19年6月12日  「サッシが入ってました」

梅雨入りを目前にして、サッシが入り密封状態にすることができるように

なりました。これで横殴りの雨も大丈夫。でも職人さん達は暑いよね。

屋根も完成してました。色は濃いワインレッドで日が当ると明るく映えます。



------------------------------------------------------------------------------

平成19年6月7日  「梅雨対策」

建物全体にシートが巻かれました。開口部が少ないから、中は結構蒸し暑いですね。

サッシの取り付けも始まりました。外観はしばらくは、このままなのかもしれません。




------------------------------------------------------------------------------

平成19年6月3日  「サッシ搬入」

今日は日曜日で職人さんはお休みです。家族3人で建物内を探検してきました。

既に窓枠に入るサッシが搬入されていて、梅雨対策もばっちりです。





------------------------------------------------------------------------------



Copyright (C) 2005 tsuka-bozu. All rights Reserved.